メニュー

日本山岳会 千葉支部

出羽三山で安全祈願

9月21日~23日 ほぼ晴れ 1名

「出羽三山にまだお参りしていないナ」とふと思い、安全祈願に出掛けることに。山形県へクルマで向かい、初日は湯殿山へ。仙人沢駐車場から歩いて30分ほどで湯殿山神社本宮に到着。近付くと写真撮影は禁止、そして、参拝は靴を脱いで裸足でとのお達しに驚く。初めてのことでなかなか印象的なお参りとなった。

二日日は月山に登る。20日に鶴岡市内でクマさんが駆逐されたばかり。西側、南側からの登山道はクマさんの目撃情報が多いことから北側の八合目登山口からに決める。八合目とは言え、頂上までのコースタイムは3時間ほど。標高差はあまり無いが距離が結構ある。弥陀ヶ原の木道を抜けて岩がらみの登山道へ。そして、この少しばかり歩きにくいほとんど土の部分が無い登山道が頂上まで続くことに。周辺の草紅葉に救われる感じがしながら、月山神社本宮へ。お参りの後に少し戻って頂上。北側に鳥海山の大きな山容が見えた。

最終日は、出羽三山神社のある羽黒山へ。神社としては日本一の2446段の石段詣だ。すぐに国宝の五重塔に出合う。そして、その先から石段が始まる。各々が300段以上ある一の坂、二の坂、そして三の坂をこなし1時間強で三神合祭殿に到着。クルマでもすぐ近くまで来られるのだが、ご利益がどうかと思われ階段ルートを選んだ。およそ600本の杉並木に包まれた古色蒼然たる石段はなかなかの雰囲気。月山登山の翌日なので堪える登りだったが、心洗われたかのよう。

三山それぞれに異なる雰囲気があり、日本遺産に相応しいものに思われた。㋔

pagetop