5月5日 晴れ 3名
翌日は雨予報とあってGWの奥多摩駅は人でいっぱい。臨時便バスが次々出ていた。奥多摩湖行きバスで惣岳BS下車。むかし道から一度に2人ずつしか渡れないシダクラ橋で対岸へ。取水堰上で沢装備して入渓する。
シダクラ沢は登れる小滝が連続する面白い沢だが、途中念のため3回ほどロープを出した。奥多摩にしては明るい沢で、この季節は新緑がとても美しい。まだ5月なのでやっぱり水を浴びると冷たいので、なるべく濡れぬようゆっくり休憩しながら登る。ナメこそないが、とっても癒されます。奥の二股を過ぎ水流が無くなると、ツメは急な斜面になる。ズルズルの急斜面を四つん這いになり登る。滑ってしまったら数十メートル下まで転がり落ちてしまうのは確実。ここが今日の核心部でした。
何とか御前山の登山道に出て、ほっとひと安心。装備を解除して奥多摩湖までの登山道を下る。ダム周辺は観光客でにぎやか。奥多摩駅まで戻るバスも満員。しかし、沢の中では誰とも会わない静かな沢登りを楽しめました。(三)