4月20日(日) 曇り 9名
JR下総松崎駅前10:10スタートして、主な立ち寄り地は坂田ケ池総合公園⇒岩屋古墳⇒旧学習院初等科正堂⇒昼食⇒県立房総の村(旧平野家住宅→商家の町並み→武家屋敷→県立風土記の丘資料館) ⇒古墳広場⇒龍角寺であった。
竜各寺台4丁目バス停留所からJR成田駅行きバスに乗車して、JR成田駅15:40ゴールして解散した。歩行距離は10.5kmであった。このウォーキングには「気性がはっきりしていて気分屋でない」「知恵に優れている」「行動力があり活発」「実行力がある」(3M?)1人が初参加した。ウォーキング最初の立寄り地「坂田ケ池総合公園」は、隣接する県立房総の村と一体となる、豊かな自然と水に親しめる広大な憩いの場であった。この公園から階段を僅かに登った丘では、目前に古墳がみえ掲示には築造時期は6世紀半と推定説明され、埴輪や動物・家形埴輪等が周囲には備えられていた。これからのコースは歴史を感じる、房総の農家や商家、武家屋敷等が再現地「房総の村」内のウォーキングである。なかでも県立風土記が丘資料館には、周辺に広がる国指定史跡「龍角寺古墳群・岩屋古墳があり、このガイダンス施設に入館した。
ウォーキング最終立ち寄り地「龍角寺」に向かう歩行距離は、やや長く「さーて、真面目にウォーキングしょう」独り言に、初参加者から「今までコースは不真面目か?」耳にした。龍角寺では、説明ボランティアから1,300年以上の歴史があること。建立時のエピソードや龍伝説、薬師如座(国重要文化財)像境内の三重塔礎石(国史跡)等について、ボランティアから詳細にわたり熱心な説明があった。バスに乗車して成田駅に到着、いよいよ鰻を肴に反省会である。成田商店街道では57チーム出演の成田太鼓祭りのフィナーレを飾る、千鼓万礼(せんこばんれい)パレード中で演奏と共ににぎやかに華やかに練り歩いていた。反省会では、先日kさんから「月1のウォーキング実施は捨てたものではない!参加してみては……」初参加した動機です。心に残る言葉を耳にした。 ㋒