メニュー

日本山岳会 千葉支部

“大人の遠足”国会見学と赤坂を歩く

3月23日(日)晴れ 16名

クラブ目的「会員と楽しみを共有して脚力保持と有酸運動で健康維持」である。
ウォーキング(計画)は、永田町に隣接する政治家御用達の料亭が並ぶ花街と栄え、また複合施設赤坂サカス、TBSができてからは大人の街として発展してきた赤坂、街のまわりには多くの坂がのび、昔を偲ばせる古社寺を巡回する赤坂地区にした。。
メトロ国会議事堂前に9:30に16名が集まり、先ずは、国会議事堂の周回路を周回後に国会内に入り、参観係の説明を受けながら国会内の赤じゅうたん踏み進み、衆議院議場・天皇陛下の御休所等を約60分要して見学した。国会正面(表庭)に出て「集合写真」撮影後は国会外に出て、赤坂地区ウォーキングはスタートした。
主な立ち寄り地は、日枝神社➡赤坂TBS➡氷川坂➡氷川神社➡赤坂のなかで傾斜がきつい三分坂➡勝海舟邸跡高橋是清翁記念公園➡豊川稲荷➡ホテルニューオータニ日本庭園➡清水谷公園➡JR四ツ谷駅(解散地)に到着した。歩数計は約15.5km、20,500歩、消費kcal550を示していた。
休息後に事務局長宛に「無事に終了して解散した」旨を報告したところ、「初夏のような暑さの中ウォーキングは楽しめましたでしようか?お疲れさまでした」と返信があった。さて皆は、楽しめたのかな?自問自答した……答えは、楽しみは全く無かった!だろう。世話人の後を東西南北の坂道をどちらの方角に向かっているのか?黙々と真面目に相当な距離を歩かれた!疲れたぁー、途中離脱もしたかった!ことでしょう。
 しかし、今朝、参加者から「『皆様、病気の9割は、歩くことで治る』の本がユーチュウブ聞くことができます。時間がありましたら聞くか、本を読んでください。」またある人からは、「昨日は大人の社会科見学-国会議事堂や近代政治の勉強もしてとても充実したウォーキングでした。激動の時代を経て今の日本があり、赤坂が政治の要の場所なんだなと実感しました。警備もすごかったですね。」と世話人に力添えのメール配信があった。
 
 4月ウォーキングは、「大多喜城と春の大多喜町を巡るウォーキング」を計画したところ、夷隅鉄道が災害により一部不通区間が発生したので、ウォーキング地区を「自然と歴史を感じる安食『安食駅~下総松崎駅」夕食に「鰻」食べられるかな?に変更した。後日に同好会員にお知らせします。㋒

ホテルニューオータニ・日本庭園において

国会議事堂前で

天皇陛下お休み所

日枝神社

pagetop