2025年11月支部山行 【棒ノ折山・岩茸石山】 報告
山行報告(pdf版)はこちら → 山行報告
・日程:2025年11月16日(日)
・場所:棒ノ折山(969m) ~ 岩茸石山(793m)
・参加者:稲越洋一 田中利昌 小玉和孝 塚越和子 宮崎則子 那須朋美 平本美恵子 朝井紀久子 CL:町田美春 計9名
・天候:晴れ
・行程:7:50さわらびの湯バス停→8:15白谷沢登山口→8:50ゴルジュ→9:40岩茸石→10:05ゴンジリ峠→10:25棒ノ折山山頂→10:55ゴンジリ峠→11:15黒山→13:15岩茸石山山頂→15:20川井駅 (行動時間:7時間30分)
【山行概要】
飯能駅集合後、さわらびの湯バス停ロータリーまでタクシーで向かう。そこでもう1名と待ち合わせ参加者は合計9名、体調不良による欠席者1名あり。ここで最後のトイレを済ませ、車道を歩き登山口へと向かう。有間ダム周辺は紅葉真っ盛りで青空に映えていた。
程なくして、白谷沢登山口に到着。衣服調整、水分摂取後杉林の樹林帯へと進む。寒さはさほどではなく、歩くのには絶好の気候である。30分ほどでゴルジュに到着。水に濡れた石の上を慎重に渡り、鎖場も問題なく通過。その後林道を横切るところで小休止。女性参加者が多く、また久しぶりの参加者も居たため、会話が途切れる事なく終始にぎやかな雰囲気であった。
岩茸石を横目に見ながらゴンジリ(権次入)峠へ歩を進める。その先は階段が崩れ、非常に歩きづらく、また木の根がはびこっているため足元に注意しながら山頂へと向かう。突然綺麗な木道が現れ、棒ノ折山山頂に到着。
奥武蔵方面の山々を眺め集合写真を撮影後、小腹を満たしゴンジリ峠へと下山を開始し、分岐を黒山方面へと進む。杉林の中は空気が冷たく寒さを感じた。
黒山辺りから広葉樹となり、木々の間に太陽の光が差し込み、紅葉がより一層鮮やかに映し出される。急登の登り返しを何度か繰り返し、やっと岩茸石山山頂到着。山頂では若者達がストーブを使い、山ご飯を準備しているところを横目で見つつ、集合写真を撮影。彼らの美味しそうな匂いに誘われ、我々も空腹を満たすため小休止。
岩茸石山山頂からの下山は急坂のザレ場で転倒しやすい状況であり、緊張を強いられたが、全員が怪我をすることなく無事に下山できた。
日没が早くなる時期であり、暗くなる前に樹林帯を抜けられるか不安であったが、14時過ぎには林道に出ることができ、そこから川井駅に向かい予定より早く到着することが出来た。秋晴れの中、紅葉も見頃で気持ちよく歩けた一日であった。
(文責 町田美春)










