2025年度 10月 月例山行「北アルプス 鹿島槍ヶ岳」報告 グレード☆☆☆
山行報告(pdf版)はこちら → 活動報告
1 日程 10月4日(土)5日(日)一泊二日
2 場所 北アルプス 爺ヶ岳(2,670m)鹿島槍ヶ岳(2,889m)
3 参加者 CL宮内有加、SL小玉和孝、松尾渡、町田美春、行方真由美、宮崎則子、那須朋美、山崎保夫、水野康夫
4 天候 [10月4日(土)]雨、時々曇、稜線上は風あり [10月5日(日)]雨、稜線上は風あり
5 コースタイム
<行程計画>
4日(土)6:00柏原新道登山口→10:40種池山荘→12:00爺ヶ岳南稜1→冷池山荘14:00
5日(日)5:00冷池山荘→7:30鹿島槍ヶ岳南峰→10:00冷池山荘→12:15種池山荘→ 16:00柏原新道登山口解散
<行程実績>
4日(土)6:00柏原新道登山口→9:50~10:50種池山荘→12:00爺ヶ岳中峰→13:30冷池山荘
5日(日)5:00冷池山荘→6:50~7:15鹿島槍ヶ岳南峰→8:40~9:20冷池山荘→10:40爺ヶ岳南峰→11:10~12:00種池山荘→15:00柏原新道登山口解散
【山行概要】
10月4日、5日、9名で爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳を登ってきました。
1日目、柏原新道登山口に5時50分に集合し、6時に登山を開始しました。集合時には、霧雨が降っており、レインウェアを着てのスタートとなりました。種池山荘に着くまで、降ったり止んだりのお天気でしたが、さほど激しく降られずにすみました。
出発から4時間弱で種池山荘に到着。到着直前に雨が激しくなり、雨で冷えた体を温めながら、種池山荘自慢のピザを皆で食べました。種池山荘で1時間ほど休んでいる間に雨も小雨になり、冷池山荘目指して出発しました。
種池山荘を出ると、爺ヶ岳山頂に向けてガスが晴れ、黄色、赤色に染まった見事な紅葉を楽しむことができました。途中、爺ヶ岳中峰に登頂し、山頂から種池山荘を振り返ると、紅葉に染まった木々の中にオレンジ色の屋根の種池山荘が見えました。爺ヶ岳山頂からは、天気がよければ剱岳、立山が見えるのですが、今回は残念ながら見ることはできませんでした。
雨もあがり、ガスがかかったり、ガスが一瞬とれたりの天気の中、冷池山荘を目指しました。1日目のゴールである冷池山荘や翌日に登る冷池山荘から上の布引山に向けての稜線が見えると、歓声が上がりました。今年は紅葉の当たり年と言われるように、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳の紅葉も素晴らしかったです。参加者皆さんの足並みも揃っており、予定より1時間早い13時30分に冷池山荘に到着しました。小屋では、暖をとりながら、山の話をしたり、ゆったりした時間を過ごしました。
2日目、真っ暗な中、5時に冷池山荘を出発し、鹿島槍ヶ岳南峰を目指しました。2日目も雨の中でのスタートとなりました。森林限界を越え、稜線歩きになると、雨、風が徐々に激しくなり、このまま山行を続けてよいのか迷う部分もありました。しかし、皆さんが元気だったこと、低体温症を心配するほどの寒さではなかったため、登山を続けました。
出発から2時間弱で鹿島槍ヶ岳に登頂。ガスで何も見えませんでしたが、悪天候の中、登り切った充実感でいっぱいでした。登頂後、冷池山荘に戻り、デポさせてもらった荷物を詰め、下山開始。行きに通った道を引き返しました。
爺ヶ岳への登り返しがきつく、皆さん大変そうでした。しかし、爺ヶ岳中峰で6羽のライチョウの群れに出会い、疲れが一気に吹き飛びました。行きは爺ヶ岳の中峰に寄ったので、帰りは爺ヶ岳の南峰に寄りました。帰りも種池山荘に寄り、暖を取りながらピザを食べました。
2日目も、一日中雨でした。しかし皆さんで頑張り、予定より1時間早い15時に柏原新道登山口に到着することができました。登山道入り口で最後に記念写真を撮って解散しました。
1日目は7時間半、2日目は10時間とハードな山行となりましたが、参加者全員が悪天候の中、最後まで歩ききることができ、大きな自信になったことと思います。2日間、ありがとうございました。(文責:宮内)







