2025年8月【槍ヶ岳】山行報告 ステップアップ登山③
山行報告(pdf版)はこちら → 山行報告
日程:2025年8月23日(土)~8月25日(月)
場所:槍ヶ岳(3,180m)
天候:晴
参加者:稲越洋一 町田美春 根本忠一 SL:岡部勇人・秋山隆弘 CL:齋藤哲也 計 6名
3日間の全行程、絶好の登山日和。太陽の光を浴びながら、心躍る山行になりました。
〇8月23日(土)
各自、上高地バスターミナルに到着後、槍沢ロッヂを目指して出発!河童橋、明神館、徳澤園、横尾を巡りながら、少しずつ標高を上げていきます。途中の景色や仲間との会話を楽しみつつ、13時15分には全員無事に槍沢ロッヂに集合しました。
〇8月24日(日)
槍沢ロッヂ4:45-5:25ババ平5:40-6:30三ノ沢6:40-7:20天狗原分岐7:30-8:10水沢8:20-9:15播隆窟―9:55殺生ヒュッテ10:30―11:15槍ヶ岳山荘11:25―12:00槍ヶ岳12:15―12:40槍ヶ岳山荘12:45―13:20殺生ヒュッテ 【行動時間:8時間35分】
待ちに待った槍ヶ岳登頂の日!午前4時45分に薄明かりの中、槍沢ロッヂを出発。槍ヶ岳登頂には1,300m程度の高度を上げる必要から出来る限り早く出発、歩行ペースを調整して休憩を多めに取りながら、正午頃の槍ヶ岳登頂を目指しました。ババ平、播隆窟、殺生ヒュッテに至り、殺生ヒュッテからは足慣らしのため、東鎌尾根を辿るコースに変更して、正面に槍ヶ岳を見ながら穂先下をトラバースして進み、登頂には余力を残した状態で槍ヶ岳山荘近くの取り付きに到着しました。山頂に至る岩場、鎖場、梯子などの核心部は高度感があり、手足の置き場所も限られていることから、初参加者には非常な勇気と決断が必要と思われましたが、三点支持を確実に行い、危なげなく登頂出来ました。山頂はガスにより快晴ではありませんでしたが、それでも達成感に満ち溢れ、「来てよかった!」「参加してよかった!」と心から喜びを感じ、他の参加者には改めて感謝の念が生じました。槍沢を下り、13時20分、宿泊地である殺生ヒュッテに到着。予定どおりの山行となり、宿泊地では槍ヶ岳登頂を記念してささやかな懇親会を行い、登頂成功のお祝いと親睦を深めました。
〇8月25日(月)
殺生ヒュッテ4:45-5:10播隆窟5:15-5:40水沢5:45-7:20ババ平7:30-8:00槍沢ロッヂ8:30-10:00横尾10:10-10:55徳澤11:25-12:15明神12:20-13:25河童橋 【行動時間:8時間40分】
最終日も午前4時45分に出発し、標高2,800mの殺生ヒュッテからババ平、槍沢ロッヂ、横尾、徳澤園、標高1,500mの河童橋まで一気に下り、13時25分に到着、解散となりました。
今回は3,000mの高所で日差しの強い中での山行となり、高山病の症状が現れた参加者や、体力的に課題が残る参加者もおりましたが、全員、無事に元気に下山出来て安堵いたしました。皆様、ありがとうございました。(報告:SL 秋山隆弘)