メニュー

日本山岳会 埼玉支部

2025年度 第1回 「皆野アルプス(ステップアップ登山①)」のご報告

【皆野アルプス】山行報告 【2025年度第1回山行】

ステップアップ登山①  グレード☆☆

報告文(pdf版)はこちら → 皆野アルプス報告

日程;2025年4月27日(日)

場所;皆野アルプス(破風山周辺)…破風山626.5m

天候;晴れ

参加者;齋藤、行方、宮崎、町田(美)、稲越、小島、塚越、芦沢、町田(千)、CL渡辺、SL坂倉  計11名

行程;皆野駅前8:30集合、皆野駅前バス停8:48乗車→9:12秩父華厳前下車→9:20秩父華厳の滝→9:35登山口→10:15大前集落→10:42天狗山→11:05大前山→11:33札立峠→11:50破風山山頂→12:00東屋(昼食)12:30→13:05男体拝→13:44三又ピーク→14:15前原山→14:40大渕登山口→15:05皆野駅  約5時間30分 約8km

今回の山行はステップアップ登山①です。ステップアップは、②両神山(八丁尾根・岩稜)、③槍ヶ岳へ続きます。

下車したバス停は「秩父華厳前」です。折角なのでバス停から数分の「華厳の滝」を見学し、滝のエネルギーをいただきました。その後、バス停横のトイレに寄り、登山口へ向かいます。

登山口の細い橋を渡り、登山開始です。暫くは緩やかな道を進み、大前集落へ到着。ここで給水休みを取ります。大前を過ぎたあたりで径の分岐です。ここを左へ進むと天狗山の付近の急なところを通らないショートカットです。右へ進むと天狗山へのルートです。参加者に希望を聞いたところ、折角ここまで来たのだから、面白いルート(技術の必要なルート)へ行きたいという声ばかりでしたので、天狗山へのルートを取りました。

天狗山から分岐への道が急なためゆっくりと下ります。札立峠で小休止。幾つかの鎖場を経て破風山山頂へ到着です。山頂で参加者一同の写真を撮り、小休止。春霞で遠望は効きませんが、近くの山の景色は楽しめました。皆野アルプスのルートでは、主峰とされる破風山よりも標高のある大前山(653m)、天狗山(655m)がありますが、四方から登山道が整備された破風山がその中心とされるのでしょう。中には、ふれあいの道になっているものもありますが、皆野町が「皆野アルプス」として位置付けたスリルあるルートを楽しむ山行です。山頂から10分程の東屋でお昼時間を30分取りました。

今回の山行では、芦沢さん、町田(千)さんと初顔合わせの方も参加されているので、休憩の後半に各自の自己紹介を兼ねたひと言をお願いしました。参加者の皆さんも快く話してくださいました。入会間もないお二人には、これからも仲間を増やしてほしいと思います。

この後も、猿岩そばを通り、なだらかな道と急な登り・下りともある下山路を進み、下に民家が見え、間もなく大渕登山口に到着です。

皆野駅に着き、無事に解散です。好天に恵まれたのは、参加者の心掛けが良かったお陰です。

日本山岳会本部

pagetop