メニュー

日本山岳会 群馬支部

尾瀬・燧ケ岳

尾瀬・燧ケ岳と裏燧

新ガイドブック調査山行報告
日時;2018年6月30日(土)から7月1日(日)
コース;燧ケ岳、三条ノ滝、裏燧、沼山峠から大江湿原
行程;第1日目は、片品村大清水から尾瀬沼に入り、長英新道で燧ケ岳に登り見晴新道を下って見晴第二長蔵小屋泊。
第2日目は、見晴(下田代十字路)から三条ノ滝を経由して裏燧林道(燧裏林道)で御池に出る。ここからバスで尾瀬沼山峠に
上がり、会津沼田街道を歩いて大江湿原から尾瀬沼を経由して大清水に帰還。

2018-06-30 09.56.54.jpg

前日、記録史上最速の梅雨明け。我々のためとも思われないが、その恩恵を受けて大清水を早朝に出発した。花の端境期の尾瀬ではあるが、第一駐車場はいっぱい。トップを小池会員が歩き、三平峠を越えて尾瀬沼に降りる。紺碧の沼と、青い空・白い雲をバックに、濃淡の緑をまとった燧ケ岳の威容がそこにあった。大シラビソやカンバの長い森林帯を抜け、岩石交じりの急登を上ると、多くの若いハイカーとともに山頂が待っていた。荒木会員の言う「尾瀬のすべてが味わえるビューポイント」がそこにあった。下りの見

DSCN3379a.JPGのサムネール画像晴新道では、ぬかるみの道に難儀しながら下る。

宿には、武尾会員チームが先着し、ラージサイズの缶はすでに空いていた。荒木会員が、絞る汗をかきながら背負い上げたワインとウイスキーもすぐに空いてしまった。当会のH顧問のご配慮により、夕食の食卓に日本酒と芋焼酎の2リットルパックがドンと立っていた。宿泊受付の時、小屋の責任者から「どらちが?」と聞かれ、リーダの責務上「両方とも・・」(つらい!)。「・・・残れば従業員が飲みますので両方を」。おそらく、賄いの皆さんはこの夜、アルコールはふるまわれなかっただろう。スミマセン。

翌日は、三条ノ滝に寄ってから裏燧林道(燧裏林道)を歩いて御池に出た。ここからバスで尾瀬沼山峠に上がる。大きいが優しそうなシャトルバスの運転手さんが、途中でバスを止めて、ブナの原生林を、「まるでブロッコリーだという人もいます。秋の黄葉も大変きれいです」と紹介してくれる。沼山峠休憩所で下車し、沼山峠を越えて大江湿原に出る。ワタスゲがそよ風に揺れていた。キスゲのつぼみも膨らみ、10日の内には見ごろとなる模様だ。再び右手の燧ケ岳に相まみえ、登らせていただいた感謝の気持ちを伝えて三平峠へと歩を向けた。

一ノ瀬には、ちょうど出発するマイクロバスが待機していたが、「最後、歩きましょう」という荒木会員の元気に押され、そのまま大清水まで歩き通した。(リーダー:黛)

pagetop